Kawaguchi.H 2024年入社 葬祭部門(2024年12月インタビュー)
最終学歴 | 帝京大学 経済学部 経済学科 卒業 |
選考を受けた主な業界 | 冠婚葬祭 |
ワークスタイル | 多くの人と接する仕事 人を育てる仕事 資格・専門能力が身につく仕事 |

【これまでの経験】
2024年3月- (学生生活)
3年生のゼミでは、SDGsについての取り組みをしていました。
主に食糧系なんですが、食品ロスをなくす、貧困をなくす、といった内容でした。
2024年4月- (新卒入社)
4/1に入社式があり、その後、新卒入社の同期と集合教育(ビジネスマナーや会社の歴史など)を受けました。
その後、各現場での研修を受け、仮配属前に個人面談。
応募時に志望していた職種と、現場研修後に志望している職種が一致しているかの確認がありました。
2024年7月- (仮配属)
個人面談後、それぞれ志望した職種に仮配属。
その後、再度、個人面談が行われます。
2024年8月- (本配属)
入社後、2度の個人面談をしてもらえたおかげで、安心して本配属が受けられました。
仮配属で、通勤のイメージなどもしっかり持てたのも、良かったと思います。
【1日のスケジュール】
告別式に立ち合う一日の場合
9:00~ 出勤後、メールチェック、告別式の準備をします。
10:00~ 葬祭ディレクターの先輩社員が担当する告別式に立ち合い、サポートをしたり、仕事を見て覚えたりします。
13:00~ 昼食
16:00~ 翌日のお式場の設営や、ご納棺などを行います。翌日に施行がない場合は、退勤することもあります。
18:00~ 退勤
※葬祭部門は、一ヶ月単位の変形労働時間制です。
施行がない場合は、遅い時間に出勤したり、早い時間に退勤したりします。
尚、1日当たりの標準労働時間は、7時間40分です。
■葬祭業にしようと思ったのは、なぜ?
小学生くらいの頃から、親族や友人、お世話になった人の葬儀に参列する機会がありました。
就活を始める前までだと、5~6回はあったと思います。
大きくなってからでいうと、高校生の時にも行く機会があって、働いている人が何をしているのかが気になって、目で追ってしまっていたのを覚えています。
そこで働いている人を見て、いい仕事だな、素敵だな、と思ったのがきっかけになっていると思います。
実際、就活も、葬祭一本に絞って動いていました。
栃木が地元ではあるのですが、就活は、埼玉、東京、神奈川の企業の中から選ぶことにしました。
平安レイサービスからは早い段階で内々定が出たので、その時点で就活を切り上げてしまい、4社くらいしか受けていなかったと思います。
他社からも内々定は出ていましたが、ある会社は、内々定後に頻繁に連絡があり、逆にそれが離さないようにしているように感じられてしまったので、正直、こわくなってお断りしました。口コミの評判がよくなかったことも理由の一つです。
当社にはクリーンなイメージがしていたので内定を受けました。もちろん、今もそうですよ(笑)
■同級生と比べて、今の仕事はどう?
友だちと飲みに行くときは、基本的に、友だちの愚痴を聞いている感じですね。
「体育会系のノリで、毎回、22時、23時まで飲みがあるのがキツイ」とか、「人間関係に悩んでいる」とか言っていますね。
結構、そんな話を聞いているのも好きなので、「大変そうだね」と言いながら、一緒にお酒を飲んでいます。
うちの会社だと、マネージャーや部長になってくると、見ているところが違うな、と感じることが多いです。
本当に細かいところまでしっかり見ていて、自分が全く気が付かないようなことにも気配りができているのは、本当に凄いなって思いますね。
お客様に対しても、社内のやり取りでも、凄いなと感じることが多いのですが、自分がフィードバックされたことで言うと、「俺だったらこういう提案をするよ」とか、「これができていると、より丁寧で、親切だよね」と言われると、自分は全然そういうところに気が使えていなかったな、と感じます。
それから、友だちの会社は、結構、頻繁に飲み会があるみたいですが、うちはほとんどないのもいいですね。
そもそも、お酒が強くないので、ほとんど飲みに行かないからそう思うのかもしれませんね。
■休日の過ごし方は?
就職を機に、茅ヶ崎で一人暮らしを始めたのですが、基本的にインドアなので、午前中に買い出しに行って、午後はゆっくり部屋で過ごす、という感じです。
それでも、大学の頃、仲のよかった4人グループがあるので、その子たちと2ヶ月に1回くらいは遊びに行こう、という感じで、渋谷などで会うのも楽しみの一つです。
普段は自炊をしているので、遊びに行くときはガッツリ外食をして、というのも楽しいです。
家事は、一人暮らしを始めるようになってからやり始めたのですが、それほどイヤではないですね。
料理を作るのは、結構、楽しいです。
どちらかというと、食べ終わった後の洗い物の方がいやですね(笑)
連休もあるので、実家に帰ったりもしています。
普段、家族とはメールのやりとりをして心配をかけないようにはしていますが、なるべく月に1回くらいは意識して帰るようにもしています。
■お給料の使い道は?
初任給は、親に食事をご馳走しましたね。
もうすぐ、母の誕生日もあるので、そこで何か買えたらとも思っています。
これから使おうと思っているのは、脱毛ですね。
お金は貯まっているので、いつ始めるか、という感じです。
使うとすると、それくらいですかね(笑)